2019年11月20日

冬支度を始めました。

皆様おはようございます。マコトです。

11月20日(水)は11時から21時までの営業予定(ラストオーダーは20時)です。

今年も寒い冬に備えて支度を始めました。

IMG_0337.jpg

月曜日に平塚のコメリに行って燃料を買ってきました。これが無いと冬を越せませんからね。

ただ、コメリに行くのは今回だけ。今年はペレットストーブの販売・設置を手掛けるBAY STOVEさんに紹介して頂いた横浜ペレットと言うペレット燃料を取り扱う会社の定期配送をお願いする事にしました。

燃料を持ってきていただくので、1袋あたりの値段は自分で買いに行くよりは高くはなりますが、手間などを考えると妥当な物なのではないかと思っています。

店主は2シーズンは自分で燃料の調達をしていましたが、一度に20袋とか買うと輸送にも一苦労ですしどうしたものかと思っていました。

今シーズンは定期配送をお願いして「なんだかなぁ」と思う事が有れば来シーズンは再び自分で調達したいと思います。

そうそう、写真がちょっと見にくいのですが、燃料の袋の真ん中よりちょっと左側に「認証JPA」という一般社団法人 日本木質ペレット協会が認めた認証ロゴがありますが、この認証の有無は結構大事です。

実は昨シーズンの終盤にこの認証ロゴが無い燃料を使用した所、煙突から黒煙が出て火災の一歩手前の状態まで行ってしまった事が有ります。

勿論、ロゴの無い燃料が犯人と確定している訳では有りませんが、販売・設置を手掛けるBAY STOVEのメンテナンスの方々も原因は認証の無い燃料を使った事で煤が大量に発生した事による異常燃焼ではないか???と疑っておりました。

インターネット上では安価な燃料が売られている事も有りますが、皆様も燃料を入手する際は認証が有るか無いかをしっかり確認してくださいね。



営業時間
11時から20時ラストオーダー(21時閉店)
ラストオーダー以降にお客様が無い時点で営業終了となります。
全てを手作りしている為に材料が無くなった時点で営業終了となります。

キャッシュレス決済にも対応・5%還元対象店舗
paypayと楽天ペイは5%還元対象外となっています。

11月の休業日
2日(土曜日)、12日(火曜日)、16日(土曜日)、26日(火曜日)

お客様へのお願い
・車は黄色いカラーコーンの前に停めて下さい。
・離乳食とミルクを除くおにぎり・お弁当・お菓子・ジュース・お茶などの飲食物の持ち込みはお断りしております。

happycafelogo.jpg

これより下は広告となります。



HAPPY cafe 食堂ではペレットストーブを使用しております。 2017年に導入してからは冬場はエアコンやガス、石油ストーブに頼ることなく温かい快適な室内空間を実現しています。ペレットストーブの購入&設置、質問等のお問い合わせは下記のベイストーブまでご連絡をお願いします。

     

HAPPY cafe 食堂で実機を見て購入&設置された方には、ペレットストーブの燃料のサービスがあるそうです。 契約の際に「ハッピーカフェ食堂の版が押されたパンフレット」をベイストーブの担当者に見せて下さい

ペレットストーブの使用感についてはこちらの記事をご覧ください。善し悪しを合せて書いています。

baystove-logo.png

2006年よりホームページはさくらインターネットのレンタルサーバー、ドメイン取得を利用して運用されています。2018年からはSSLも取得し安定したホームページ運用が行えています。

 

2012年より弥生の製品で会計処理を行っています。HAPPY cafe 食堂が利用しているやよいの青色申告は口座取引やカード決済などの自動仕分け機能があり年々高機能化しているので会計にかかわる時間がだいぶ短くなりました。

 
posted by macca at 07:00| ペレットストーブについて

2018年11月23日

試運転!

皆様こんばんは。マコトです。

今日は夕方まではお客様が絶えなかったのですが、夜はしんみり静かな時間が流れています。

あまりにやる事が無かったので、思いつきで試運転を始めました。
ペレットストーブ点火
本格稼働にはまだまだだと思いますが、これから頼りになる秘密兵器です。


営業のお知らせ
11月の休業日:27日(火曜日)

12月の休業日:6日(金曜日)、7日(土曜日)、8日(日曜日)、25日(火曜日)、30日(日曜日)、31日(月曜日)

12月4日(火曜日)、11日(火曜日)、18日(火曜日)は11時から15時まで営業。12月29日(土)は11時から17時まで営業。

営業時間 : 11時から21時

ランチタイムは11時から15時まで、ラストオーダーは20時


11月のポイント2倍day 14日(水曜日)、24日(土曜日)


皆様のご利用を心よりお待ちしております。


happycafelogo.jpg

HAPPY cafe 食堂ではペレットストーブを使用しております。 2017年に導入してからは冬場はエアコンやガス、石油ストーブに頼ることなく温かい快適な室内空間を実現しています。ペレットストーブの購入&設置、質問等のお問い合わせは下記のベイストーブまでご連絡をお願いします。

     

HAPPY cafe 食堂で実機を見て購入&設置された方には、ペレットストーブの燃料のサービスがあるそうです。 契約の際に「ハッピーカフェ食堂でペレットストーブを見た」とベイストーブの担当者にお伝え下さい

ペレットストーブの使用感についてはこちらの記事をご覧ください。善し悪しを合せて書いています。

baystove-logo.png

2006年よりホームページはさくらインターネットのレンタルサーバー、ドメイン取得を利用して運用されています。2018年からはSSLも取得し安定したホームページ運用が行えています。

 

2012年より弥生の製品で会計処理を行っています。HAPPY cafe 食堂が利用しているやよいの青色申告は口座取引やカード決済などの自動仕分け機能があり年々高機能化しているので会計にかかわる時間がだいぶ短くなりました。

 
posted by macca at 18:52| ペレットストーブについて

2017年12月20日

1か月が経ったので使ってみた感想

皆様こんにちは。マコトです。

先週の土曜日12月16日でペレットストーブを稼働してからちょうど1ヶ月が経ちました。

この1ヶ月間で使用した燃料の総量と燃費、感じた事などを書いていきます。

これは店主が思う使用感です。参考程度に受け止めて下さい。
ペレットストーブ点火

まずは燃料について。

11月17日〜12月16日まで、23日間営業日があり、その間に使用した燃料は23袋(230kg)
ペレットストーブは1日12時間ほど稼働しています。一番長い時は14時間くらい稼働させました。
11月中は火力も弱めで運転時間も短めでも十分に暖は取れましたが、12月に入り寒さも厳しくなってくると火力も強くしましたし運転時間も長くなってきました。
燃費は1袋辺り580円で買っているので580円×23袋で13340円でした。この間、エアコンの暖房や石油ストーブは使用していません

仮にこの期間に石油ストーブを使っていたら・・・あくまでも仮ですよ。
去年は1日12L使っていたので、この1ヶ月の間に灯油だけで22632円掛かっていた事になります。
(1L当たりの灯油の単価は先週近所のガソリンスタンドで購入した時の価格(82円/L)で計算しています。)

ペレット燃料の価格には灯油の価格の様な価格変動が無い事も良い事かと思います。

次に1ヶ月間使い続けて感じた事です。

とにかく暖かいです。何と表現したら良いか分かりませんが、体の奥からじわ〜んと暖かくなる感じで、長くお店の中にいるとつま先、指先まで温かくなります

厨房の床はコンクリートなので冬場は『これぞ底冷え!』と言う、つま先が痛くなる様な冷え込みが有ったのですがペレットストーブを使い始めてからはその冷え込みに悩まされる事もありません。

『店主夫婦がまだヒートテックに頼っていない。店主に至ってはワイシャツ一枚で腕まくりをして営業に臨んでいます。』
『スーパー寒がりのパートさんのCちゃんが営業途中でフリースベストを脱ぐ事が多い。』
『コートを着たまま食事をしているお客様がいない。』
『お客様にポカポカ暖かいと言ってもらえる事が多い。』
『熱いからストーブを消してほしいと言われる』
『冬場でもアイスドリンクのオーダーが多い』
などなど、様々あり去年より温かくなったと感じる事を言い始めたら切りが有りません。

去年まで冬のHAPPY cafe 食堂をご存じの方はこの暖かさを理解して下さると思います。

もっとも暖房効果に即効性は無い様で朝の冷えた空気を営業時間までに温めるには相応な時間が掛かる事が分かりました。

寒さが厳しくなるにつれて点火をする時間も早くなっています。

開店直後はまだ寒さが残りますが、暖房効果の持続性は抜群で時間が進むにつれてその暖かさを実感する事が出来ます。

特に夕方以降は去年とは比べ物にならないくらいの暖かさで、外気温にも依りますが閉店直後に消化しても2〜3時間は温かさも残ります。

あと、これは使い続けて分かった事ですが、毎日使っていると次の日の朝も少し暖かいです。

なんでそう思うかと言うと、連続してペレットストーブを使っている朝は外と比べ暖かく感じる事が多くありますが、ペレットストーブを使わない定休日明けの早朝は異質の寒さでストーブを付けても暖まるのに普段より時間も火力も必要になるからです。

今年は窓に断熱シートを張るなど冷気隙間風対策も行いましたが、それでも通気性抜群(隙間風が多い)で扉の開け閉めの多い年期の入った店舗でこれだけの暖かさを感じる事が出来るので、窓や扉の開け閉めが限られた住宅や築年数の新しい店舗などではより効率的に暖をとれるのではないかと思います。


その他、結露が付かない事や乾燥しない、あと静電気も発生しにくい
静電気については科学的根拠はありませんが、去年までは何かに触れるたびにあった放電や、仕事後に服を脱ぐときのバチバチ感が殆どありません。

石油ストーブにありがちな灯油を補充する時に手を汚したり、こぼしたり、化石燃料独特の臭いに悩まされる事も無いですし、石油ストーブは数時間おきに排気の為に換気をする必要が有りますがペレットストーブではその必要が有りません


ここまで書くと良い事づくめですが、実際にはそうでもありません。

この機種に限ってかも知れませんが、一度消化してしまうと30分間は再点火が出来ないので小まめな消火、再点火が出来ない事。
便利さに甘えている性ですが、燃料切れ警告などが無いので、燃料の残量をチェックしないと気が付いたら消えている。この時も消えてから30分は再点火が出来ません。

そのほか、燃料の確保(宅配で買うか?自分で買いに行くか?)や保管場所(1度に15袋とか買うと置き場に困ります)、10kg入った燃料の持ち運びは一苦労です。

近所のガソリンスタンドに気軽に買いに行ける灯油と違い、ペレット燃料は簡単に買いに行く事が出来ません。
少なくともHAPPY cafe 食堂の周辺のホームセンターで常時在庫を持っている店舗は無く、買いに行く場合は事前に注文・取り寄せする必要があります。また、宅配で購入する場合も注文して直ぐに手元に届く訳ではないので計画的な燃料の管理が必要になります。

それに超絶面倒くさがりの店主は毎日の燃焼室のお手入れも朝の仕込みが忙しい時には『チョット面倒だなぁ』と思ってしまいます。

そう言った面倒を克服すれば初期投資は掛かりますが、暖房効果の面でも燃費の面でも意味のある設備投資だったと思います。

使用して僅か1ヶ月ですが、今の感想はと聞かれれば答えは『お客様の反応も良いし大満足』じゃないでしょうか?



HAPPY cafe 食堂ではペレットストーブを使用しております。 2017年に導入してからは冬場はエアコンやガス、石油ストーブに頼ることなく温かい快適な室内空間を実現しています。ペレットストーブの購入&設置、質問等のお問い合わせは下記のベイストーブまでご連絡をお願いします。

     

HAPPY cafe 食堂で実機を見て購入&設置された方には、ペレットストーブの燃料のサービスがあるそうです。  契約の際に「ハッピーカフェ食堂の版が押されたパンフレット」をベイストーブの担当者に見せて下さい

baystove-logo.png

posted by macca at 17:40| ペレットストーブについて

2017年11月24日

ペレットストーブの本格稼働から1週間

皆様こんばんは。マコトです。

一昨日の夜、物凄く久しぶりにプリングルスのサワークリームオニオン味を食べたのですが、その味を物凄く濃く感じて食べきる事が出来ませんでした。

昔は大好物でビールと一緒に一つくらいぺロりと平らげていたのですが・・・今は、一度に1/3もあれば十分かな?って感じになってしまいました。

年々味覚も変わって来ると言われますが・・・まさか、あれが食べられなくなるとは・・・(涙)


気を取り直して今日もペレットストーブについてのお話です。

先週の金曜日から本格稼働しているペレットストーブですが、使って気が付いた事が一つあります。

それは結露が出てない。

去年の石油ストーブ&エアコン暖房の場合だと窓のサッシにびっしり水滴が付いていたのですが、今年は今のところ確認できません。

店主の寝床は石油ストーブですが、結露は結構出ていますよ。

これもペレットストーブの良いとされる事の一つの様です。


本格稼働から1週間がたったので大雑把ですが燃費の事を考えてみました。

先週の金曜日にコメリに行ってペレット燃料1袋10k入りのモノを10袋100kg分買ってきました。

元々予備で1袋あったので先週の金曜日の時点で11袋合った事になります。

今朝、燃料の残量を確認したところ6袋残っていたので、大雑把ですが昨日までに5袋分消費したことになります。

1袋648円で買ったので1週間(6営業日)の燃費は3240円。

ペレットストーブの火力調整は4段階で調整できる中で一番弱い火力1で運転。お客様がいる時は最大で火力3で大体午前10時から午後9時まで稼働させました。

その間は石油ストーブやエアコンは一切使っていません。

ちなみに店主の寝床用の灯油を買いに行った時、灯油は1Lで78円でした。

去年は石油ストーブ2台に灯油を満タンに入れて1日12Lとエアコンの暖房を使っていたので1週間(6営業日)に灯油だけで5616円掛かっていた事になります。エアコンの暖房も含めるとこれ以上になりますよね。

去年までは当たり前に消費していた灯油もこうやって計算すると凄まじい金額の光熱費が支出されていたのですね・・・

お、恐ろしい・・・

前回の投稿でペレット燃料は設置業者から買うのが良いと言う事を書きました。それは、設置されているペレットストーブに適したペレット燃料をきちんと購入する為です。

HAPPY cafe 食堂で使用するペレットストーブのペレット燃料と同じモノがコメリで売っていました。

ペレットストーブのペレット燃料の配送には1袋ごとに配送料が掛かる場合があるので、推奨とされるペレット燃料が自分が買いに行ける範囲で手に入るのであれば自分で買いに行く方が経費の節約にもなります。参考までに、HAPPY cafe 食堂で使用しているペレット燃料自体はコメリで買っても設置業者さんから買っても同じ金額でした。

ですので、後はペレット燃料を買いに行く手間と送料をどの様に天秤にかけるか?となります。

正直、今回は10袋で100kg分の燃料の購入でしたが、車への積み込み荷降ろしも一苦労でした。

送料を払って玄関先まで持ってきてもらう方が楽なのは間違いありません。

今のところですが、HAPPY cafe 食堂としては可能な限り自前で調達して、手が回らない時は設置業者さんにお願いしようと思っています。


今年の冬はブログのネタに困る事は無く更新が出来そうです(笑)

HAPPY cafe 食堂では山本製作所さんのペレットストーブ『ほのか』を使用しております。
購入&設置はBAY STOVE(ベイストーブ)さんにお願いしました。
ホームページもありますのでご興味のある方は是非ご覧ください。

お知らせ

店主の出張の為、12月1日(金)から3日(日)まで店舗営業はお休みいたしますのでご注意ください。
posted by macca at 20:54| ペレットストーブについて

2017年11月22日

冬支度を始めました

皆さんおはようございます。マコトです。
ペレットストーブ点火
先週末辺りから冬の寒さを実感する様になり、急いで冬支度を始めました。

と言っても例年の様な石油ストーブの掃除やストーブの芯の交換作業などの下準備はなく、2017年6月に設置したペレットストーブの燃料の確保を行っています。

先週の金曜日からペレットストーブを本格的に稼働させています。

やはり、その暖かさは折り紙つきです。

歴代のパートさんの中でも屈指の寒がりのCちゃんもその暖かさを実感したようで、『確かに暖かい。去年は足元からグッと冷えたけど、今年はそれが無い。』と言っていました。

ペレットストーブを設置した業者さんのBAY STOVE(ベイストーブ)の営業の方も言っていましたが、ペレっちストーブはジワリジワリと建物全体を暖めるそうで、速攻性は無い物の時間が経つにつれてその暖かさを感じ続ける事が出来る様です。

本当に暖かいですよ。薪ストーブやペレットストーブの暖かさを体感すると石油ストーブに戻れないと聞いた事がありますが、恐らく事実だと思います。

店主の寝どこを夜な夜な温めるのは石油ストーブなのですが、ペレットストーブに比べると部屋全他の暖まりも良くないし、何より石油の臭いが気になる様になりました。特に点火と消化の時。以前は、『こう言う物だから仕様が無い』と思っていましたが・・・

その点でもペレットストーブはそう言った臭いはありません。

これで、燃費の部分でも昨年の支出を下回ってくれれば言う事はありません。

結果は春になってのお楽しみです。

先日、燃料の確保についての難点を書きました。

じゃあ、どこから買うのが良いのか???

先日の燃料騒動の時に厚木市にある薪ストーブを扱う会社さんにペレットストーブのペレット燃料の有無を確認したのですが、その会社の方に『ペレットストーブは機種が色々あって、其々の機種にあったペレット燃料があるから設置した業者を介してその機種にあったペレット燃料を購入した方がいい。』と言われました。

どうやら機種によってはペレット燃料の合う合わないがあるらしく、合わないペレット燃料を使うと故障の原因になるそうです。

成るほど、そんな所にも気を付けないといけないのですね。

やはり、石油ストーブの灯油を買いに行く感じでペレット燃料を確保できると考えるのは若干無謀な感じですね。
しっかりと残量を確認して計画的に設置業者さんに注文をしておかないと寒い想いをする事になりそう。

HAPPY cafe 食堂では山本製作所さんのペレットストーブ『ほのか』を使用しております。
購入&設置はBAY STOVE(ベイストーブ)さんにお願いしました。
ホームページもありますのでご興味のある方は是非ご覧ください。


お知らせ

店主の出張の為、12月1日から3日までは店舗営業はお休みいたします。
続きを読む
posted by macca at 11:44| ペレットストーブについて

2017年10月20日

ティラミス君は終了間近!後10食分!!

皆様こんにちは。マコトです。

昨日は10月としては異例の寒さになりましたね。11時の開店からペレットストーブを使用していましたよ。

使用した実感としては『暖かい』の一言。

エアコンの暖房や灯油ストーブと温風が当たって暖かいと感じますが、ペレットストーブは体の芯から暖まってくる感じです。

店内では一番室温の低い厨房の中にいても耳が熱くなり、少し汗ばむような感じもありました。

まだ、本格的な冷え込みが無いので真冬になったらどうなるかわかりませんが、最も弱い火力で運転しても十分な暖かさを感じる事が出来ました。

常連のお客様の反応も良く『ポカポカした〜』なんて仰っていました。

今年の冬は『寒い』なんて言わせませんよ。

そうそう!昨日はペレットストーブの問題点になりそうな事を一つ見つけました。それは燃料の確保。

実は昨日は突然の寒さと言う事もあり十分な燃料を用意していませんでした。

慌てて厚木市内にあり、思い当たるホームセンターに電話をして取り扱いの有無を確認したら全滅・・・(涙)

中には『ペレットストーブの燃料???何それ???』と言われた所もありました。

唯一、頼りにしていたビーバートザンにも無かったのですが、取り扱いの有りそうな同業他社を紹介してくれたりとても親切に対応してくれました。これは有難い対応でした。

結局、朝の仕込みの合間を縫ってネットでホームセンターを検索したら【コメリ】にあるらしいと言う情報をゲット!

平塚の真田?と言う所に2袋(10kg)の在庫があるのが判明しランチタイムが終わってから慌てて買いに行ってきました。

勿論、十分な備えをしておけばこの様な事態には陥らないのですが、今回の様な季節外れの寒さや燃料の注文を忘れてしまった場合は灯油を買いに行くような感覚で手軽に燃料が手に入らないと言う事は十分に気を付けておく必要があるんだなと思いました。

HAPPY cafe 食堂では山本製作所さんのペレットストーブ『ほのか』を使用しております。
購入&設置はBAY STOVE(ベイストーブ)さんにお願いしました。
ホームページもありますのでご興味のある方は是非ご覧ください。


さて、期間限定で提供していたティラミスですが、思いのほか好評で予定より早く終了する事になってしまいました。

有難うございます。
ティラミス
このブログを更新する段階で残りは10食分となっています。

まだ食べていないお客様はお早めにご来店ください。

今日も21時まで営業します。さらに、今日は10月最後のポイント2倍dayです。

皆様のご来店を首を長くしてお待ちしております〜。
posted by macca at 11:39| ペレットストーブについて

2017年06月22日

ペレットストーブを設置しました。

皆様こんばんは。マコトです。

今朝、季節外れの大物の設置が無事に終わりました。

目指すは『脱・冬は寒い店!』

って

『おいおい!その前に暑さ対策を何とかしろよ!』と言われてしまいそうですが、今年の冬に備えてペレットストーブを設置しました。

はい。スミマセン。確かに他にもやるべき事は沢山あります・・・(汗)

まあ今回は、色々と好条件だったので思い切って決断しました。
ペレットストーブ点火
お店では設置してあるペレットストーブのメーカー(山本製作所さん)のパンフレットも置いてありますし、販売店(BAY STOVEさん)もご紹介いたしますので興味のある方は是非!

冬場の光熱費を抑制できたり、灯油ストーブやファンヒーター、エアコンと違って体の芯から暖まる、環境にも良い?・・・など、さまざまな謳い文句が有りますが、はっきりとした効果の程は冬になってみないと分かりません。

ただ、設置作業後の試運転でその暖かさの効果のほどを垣間見た気がします。

すんごい暖かい(熱い)。消火しても暫く暖かさが残るし、試験運転とは言え今の時期に使う物じゃないね(笑)

とにかく本格稼働となる冬場が楽しみです。

ま、まあ、少なくとも今年の冬はお客様が寒い想いをする事は無い・・・はずです。

追伸
写真の右上に背後霊みたいなのが移ってますが、それはウチの奥さんです(笑)
posted by macca at 18:02| ペレットストーブについて