2023年03月19日

【第2回 産後ママのための、おしゃべり会】が有ります。

皆様おはようございます。店主のマコトです。
01b295ee3cdbb4c6c679143bcead5b5e358637861c.jpg

今日は11時15分から2時間の予定で【 @and_mom_living 産前産後ケア*EniShia/伊勢原】さん主催のイベント【第2回 産後ママのための、おしゃべり会】が有ります。(参加申し込みは終了)

イベント開催中は他のお客様が利用できる座席は限られ、滞在時間も90分以内となります。ご来店をご予定のお客様はご予約を頂くかテイクアウトなどをご利用下さるようにお願い申し上げます。
(ごめんなさい画像はスクリーンショットで転載しちゃいました。)
ーーーーーーーーーー
さて、育苗中のカリフローレとスティックセニョールも芽が出ています。
0167dc2c715deba97e90a0efa6afcb12f98f10855e.jpg
010cb476ee30aef9e7073938d9972b41305a5472fe.jpg
01f30f2ff305699bd4fc3dc8a83d0fc627a8654d5e.jpg
01997b6f7500af6831c647e4db41b1117cecb9e52d.jpg
今回は育苗用の土を購入しましたが、一部で叔父が長年かけてため込んだ土になった枯れ葉を試験的に使っています。

「とりあえず、やってみんべ!」と叔父がよく言うのですが、この枯れ葉の土を使えば育苗用の土をお金を払って買ってくる必要が無いことが分かりました。

この枯れ葉の土をどの様にして作っているかと言うとニンニクの写真(5枚目)の左奥に写っているように畑に山積みにしてたまにかき混ぜるだけです。叔父の作業をしっかり見て学びたいと思います。

そうそう、割とどうでも良い話ですが、今回の畑仕事には今年始めて自転車で行きました。

冬は寒すぎて…いや、正直に言うと冬になる前に「自転車で通うの結構きついな…」と思っていました(笑)

「寒いから…」と理由をつけてサボっていたのです。

「いや、どうすんべ?」って

で、実はその冬の間にずっと続けていた「体幹トレーニング」をちょっと強めにして、「股関節や足を中心にしたストレッチ」と「プランクのサーキットトレーニングとスクワット、腕立て」を行うようにしていました。

講師はyoutubeに居るのでいろんな動画を見ながら試行錯誤。

行きついた、二人の動画を毎日見ながらトレーニングをしていました。

すると・・・効果あるじゃん!

そもそも、腰痛改善と半月板損傷の改善を目的に行っていたトレーニングですが、冬ごもり?の修行の成果が出ています!!!

畑からお店に帰る船子の交差点あたりからは地味に勾配があってずーっと登り道の様な感じで、畑仕事で足腰に負荷がかかった後だと更にキツイ!途中で止まって休む事も有ったのですが、今回はスイスイいけました。疲労がたまっている時は帰路に50分以上かかっていたのですが、往路と同じく30分ほどで帰ってこれました。

凄い!今年45になりますが、まだまだイケますね!

毎日、営業の後にトレーニングをしていて、その後にプシュッと1杯のんでしまうのであまりダイエットには繋がっていませんが、体質改善?には効果的です。

これからも続けます!

継続は力なり!
ーーーーーーーーーー
↓公式ホームページや↓
店内飲食、テイクアウトメニューにも変更がありますのでお時間がある時にご確認ください。

◆お店に関する詳しい情報はHAPPY cafe 食堂の公式ホームページをご覧ください。

◆店内飲食のメニューはこちら(PDFファイル)

◆テイクアウトメニューはこちら(PDFファイル)
ーーーーーーーーーー
店内営業の営業時間(ご予約、ご注文の受付は朝9時から)

◆月曜日、水曜日、木曜日
11時から16時まで営業
◆金曜日
11時から15時まで、17時から21時まで営業
◆金曜日、土曜日、日曜日
11時から21時まで営業

ラストオーダーは営業終了1時間前

火曜日定休・材料が無くなり次第、営業終了

ご予約・ご注文は朝9時から営業終了までお電話で承ります。
材料が無くなり次第、営業終了となりますのでご注文はお早めにお願いいたします。
メール・SNSでのご予約・ご注文は無効となります。 休業日・営業終了後の電話対応は行っておりません。
ーーーーーーーーーー
#happycafe食堂#ハッピーカフェ食堂#cafe#カフェ#ヘルシー#ランチ#厚木#厚木カフェ#厚木ランチ#手作り#カレー#カツカレー#お持ち帰り#テイクアウト#やまゆりポーク#キーマカレー#お子様カレー#ハンバーグ#ドリア#グラタン#ポークジンジャー#ペレットストーブ#畑仕事#畑仕事初心者#農業#自家栽培
posted by macca at 07:00| 日記