座席数も少なく、ご注文を頂いてから料理の提供までは10分から20分ほどかかります。混雑時や他のご注文が重なった場合はそれ以上の時間がかかりますので、ご利用の時間帯や人数に関わらず事前にご予約・ご注文を済ませてからご来店をされる事を強くお薦めしております。
皆様こんにちは。店主のマコトです。
昨日は取材対応の為、15時から17時まで一時closedとなっておりましたが、その取材とはFMヨコハマの「とれせん」内のコーナー「飲食店応援団!F ヨコ SAVE&EAT」にインタビュー形式で出演をさせて頂きました。
まずは、お店を紹介していただける機会を下さったFMヨコハマさん、そして数多あるお店の中からHAPPY cafe 食堂を見つけ出してくださったリポーターの村山さんにお礼をしたいです。
本当にありがとうございます!
昨日の反省と言うのは、自分の言いたい事が言えなかったことです。リポーターの村山さんは一所懸命フォローをしてくださったのですが、店主がダメダメでした。
相手に伝わる様に話す事の難しさを改めて痛感しました。出来る事なら再挑戦したい!
また、いつの日かお声がけを頂けるようにこれからも励んで参ります!!!
そこで今日は昨日言いたかった事を文面でお伝えできれば・・・
「HAPPY cafe 食堂はカレーとドリアを主に手作り料理に拘ってお店を営んでおります。ただの手作り料理では無くとことん拘っています。それはお客様が安心して飲食が出来る素朴でヘルシーな料理です。ここでしか食べる事が出来ないものを一つでも多くそろえ、少しでも皆様に興味を持っていただく事はいつか足を運んでいただける切っ掛けになると思っています。手作りを突き詰めた結果に2022年から消費量の多い野菜の栽培も始めました。ただ料理を作るだけではなく、素材から作りお客様により信頼してもらえる店つくりを行っていきたいと思います。
環境に配慮した行動は仕込み過程で出る野菜の皮を使ったベジブロスと言う出汁を様々な料理に使っています。また、それでも調理に適さない部分は生ごみ処理機で堆肥化を行い、堆肥化に不向きな部位は産業廃棄物として処理しています。今現在では、一週間当たりのごみの量は1/3ほど減少しました。生ごみ処理機で処理をした堆肥は畑に撒き野菜の肥料として活躍してもらいます。このようにHAPPY cafe 食堂は基本的なごみの分別は勿論、産業廃棄物として焼却されていたごみを減らす取り組みを行っています。」
と、まあこれが言えれば誰も苦労はしないですよね。
でも、これが今のHAPPY cafe 食堂の芯かもしれません。この文章はホームページにも記載したいと思います。
取材があって、「おみせのこだわりはなんですか?」って聞かれるのは本当に答えに困ります。だって、「こだわり」=「普段の作業」なのであまり意識していないんですよね。でも、リポーターの村山さんとお話をさせて頂いて自分が何をしているのか、何をしようとしているのかを改めて感じました。人と話をするって大事ですね。
村山さん切っ掛けを下さってありがとうございました。
ちなみに撮影の風景です。
リハーサルの風景です。店主は半月板の水平断裂から回復していないので座れず、ちょっと変わった感じでインタビューを受けています。
リポーターの村山さんに生ごみ処理機の説明をしています。
取材終了後、村山さんと三人で記念撮影。
サインも頂きました。村山さんはとっても元気で可愛らしい女性でした。また、いつかFMヨコハマさんから声をかけて頂けるように仕事頑張ります!
さあ、次は30日です。こちらはしっかりと対応できるように気持ちを整えて臨みたいと思います。
公式ホームページをリニューアルしました!ぜひご覧ください。
↓公式ホームページや↓
店内飲食、テイクアウトメニューにも変更がありますのでお時間がある時にご確認ください。
店内営業の営業時間(ご予約、ご注文の受付は朝9時から)
◆月曜日、水曜日、木曜日
11時から16時まで営業 15時ラストオーダー
◆金曜日、土曜日、日曜日
11時から21時まで営業 20時ラストオーダー
テイクアウトの営業時間
◆月曜日、水曜日、木曜日
注文受付時間9時から14時まで
受け渡し時間11時から15時まで
◆金曜日、土曜日、日曜日
注文受付時間9時から19時まで
受け渡し時間11時から20時まで
火曜日定休・材料が無くなり次第、営業終了
ご予約・ご注文は朝9時から営業終了までお電話で承ります。
材料が無くなり次第、営業終了となりますのでご注文はお早めにお願いいたします。
メール・SNSでのご予約・ご注文は無効となります。 休業日・営業終了後の電話対応は行っておりません。
新型コロナウイルス感染症対策実施中
CO2濃度測定器による環境測定(※1)
常時換気(※1)
短時間利用のお願い(※3)
飲食時以外のマスクの着用のお願い(※4)
(※1)梅雨時や猛暑日、台風などで強風など、窓や入口の常時開放が困難な場合は測定された濃度により都度換気を行います。
(※3 )感染症対策と共にに座席数を減らしております。より多くのお客様が利用出来るように混雑時や入店待ちのお客様がある場合はご協力をお願いいたします。
(※4)身体的な理由からマスクの着用が困難な場合はハンカチ等で鼻口を覆うなどの対応をお願いいたします。お子様についても着用をお願いいたします。マスクの着用を推奨されていない年齢の場合は、大きな声を出さない、歩き回らない、食べ歩きをさせない等の対応を保護者の方にお願いいたします。
常時換気(※1)
短時間利用のお願い(※3)
飲食時以外のマスクの着用のお願い(※4)
(※1)梅雨時や猛暑日、台風などで強風など、窓や入口の常時開放が困難な場合は測定された濃度により都度換気を行います。
(※3 )感染症対策と共にに座席数を減らしております。より多くのお客様が利用出来るように混雑時や入店待ちのお客様がある場合はご協力をお願いいたします。
(※4)身体的な理由からマスクの着用が困難な場合はハンカチ等で鼻口を覆うなどの対応をお願いいたします。お子様についても着用をお願いいたします。マスクの着用を推奨されていない年齢の場合は、大きな声を出さない、歩き回らない、食べ歩きをさせない等の対応を保護者の方にお願いいたします。