座席数も少なく、ご注文を頂いてから料理の提供までは10分から20分ほどかかります。混雑時や他のご注文が重なった場合はそれ以上の時間がかかりますので、ご利用の時間帯や人数に関わらず事前にご予約・ご注文を済ませてからご来店をされる事を強くお薦めしております。
皆様おはようございます。店主のマコトです。
しばらくブログを更新していませんでした。申し訳ありません。
本来であれば、久しぶりなのでメニューや畑の事などをお話ししたいのですが、それよりも一つ言わせていただきます。
最近、営業時間外であったり、ラストオーダー終了後に来店し、施錠してある入口を叩いたりこじ開けようとする事案が割と発生しています。
中には扉がミシミシ音を立てても諦めない人もいてしぶしぶ対応すると「なんでやってないんだ!今から食事が出来ないのか!」と言われます。
そこまでするかと思いますが、サービスの時間外であることを説明すると余計にキレられます。
本当に迷惑だし、こう言った事案への対応は精神的に堪えます。
電話対応でも「10時に何度も電話したのに出ない!」と言われた事も過去にありました。
いや、おかしいだろ?と思い「午前10時?午後10時?」と確認すると「午後10時」だとか・・・もうその曜日のその時間は寝てるよ。
定休日の火曜日にしか行けないから営業をしてほしいとか、平日の祝日の夜に営業しないのはおかしい他はみんなやってるとか最近よく言われます。
ハッキリ言いますが、お客様の都合での営業は行いません。営業の日時、どの様に行うかを決めるのは店主です。
色々な意見が有るのは承知の上ですが、それぞれの意見を一つずつ拾い上げていては体がもちません。
お店としても公式ホームページや当ブログ、SNSでの情報発信は行っているつもりです。待ち時間を減らす為の予約もお勧めしています。
あと、インターネット上に無数にある情報サイトにお店の情報が掲載されていますが、公式ホームページであるhttps://happycafe.jp以外のサイトの情報に保証は致しません。店主が責任をもって管理しているのは公式ホームページ、当ブログ、公式SNSのみです。店主が関知しないサイトやSNS、ブログにある情報に対しても誹謗中傷を除き一線を越えない限り一切対応いたしません。
ここ数年のコロナ禍もあり飲食業に課されていた様々な制限が緩和されてから営業時間を見直しました。
店主の親も衰えが見え始め家庭環境も変わりました。原材料費の高騰、それに加え消費者の動向も大きく変わった今では昔の様にとにかく長く営業し、少しでも多くのお客様を求める経営方針は得策ではないと考える様になりました。
お店にとってはかなりの痛みを伴う経営方針の転換ですが、今は短時間集中型での営業継続を模索しています。
短い時間でもご来店いただけるような施策の一つとして自家栽培の野菜を使ったメニューを取り入れる事で魅力の向上に繋がればとも考え作物の栽培も始めました。
週末などでは混雑の為、材料が無くなり閉店時間が早まる事も稀に有ります。
やはり、夫婦二人での営業だとその日に提供できるものは営業開始前までに用意できたモノに限られ売切れ御免の状態になってしまいます。
今の大きな課題としては営業中に追加の仕込みをどの様に行うかと言うところがあります。これが解決すればより多くのお客様へのサービスが可能になり、お店の売上も増えます。
お客様とお店の双方にとってより有益な方法が早く見つかる様に励んで参ります。
ご利用くださるお客様には営業時間とラストオーダーの時間、早じまいの可能性が有る事をご理解の上でご来店下さる事をお願い申し上げます。
席予約などもぜひご活用ください。
↓公式ホームページや↓
店内飲食、テイクアウトメニューにも変更がありますのでお時間がある時にご確認ください。
店内営業の営業時間(ご予約、ご注文の受付は朝9時から)
◆月曜日、水曜日、木曜日
11時から16時まで営業 15時ラストオーダー
◆金曜日、土曜日、日曜日
11時から21時まで営業 20時ラストオーダー
火曜日定休・材料が無くなり次第、営業終了
ご予約・ご注文は朝9時から営業終了までお電話で承ります。
材料が無くなり次第、営業終了となりますのでご注文はお早めにお願いいたします。
メール・SNSでのご予約・ご注文は無効となります。 休業日・営業終了後の電話対応は行っておりません。
新型コロナウイルス感染症対策実施中
CO2濃度測定器による環境測定(※1)
常時換気(※1)
短時間利用のお願い(※3)
飲食時以外のマスクの着用のお願い(※4)
(※1)梅雨時や猛暑日、台風などで強風など、窓や入口の常時開放が困難な場合は測定された濃度により都度換気を行います。
(※3 )感染症対策と共にに座席数を減らしております。より多くのお客様が利用出来るように混雑時や入店待ちのお客様がある場合はご協力をお願いいたします。
(※4)身体的な理由からマスクの着用が困難な場合はハンカチ等で鼻口を覆うなどの対応をお願いいたします。お子様についても着用をお願いいたします。マスクの着用を推奨されていない年齢の場合は、大きな声を出さない、歩き回らない、食べ歩きをさせない等の対応を保護者の方にお願いいたします。
常時換気(※1)
短時間利用のお願い(※3)
飲食時以外のマスクの着用のお願い(※4)
(※1)梅雨時や猛暑日、台風などで強風など、窓や入口の常時開放が困難な場合は測定された濃度により都度換気を行います。
(※3 )感染症対策と共にに座席数を減らしております。より多くのお客様が利用出来るように混雑時や入店待ちのお客様がある場合はご協力をお願いいたします。
(※4)身体的な理由からマスクの着用が困難な場合はハンカチ等で鼻口を覆うなどの対応をお願いいたします。お子様についても着用をお願いいたします。マスクの着用を推奨されていない年齢の場合は、大きな声を出さない、歩き回らない、食べ歩きをさせない等の対応を保護者の方にお願いいたします。