座席数も少なく、ご注文を頂いてから料理の提供までは10分から20分ほどかかります。混雑時や他のご注文が重なった場合はそれ以上の時間がかかりますので、ご利用の時間帯や人数に関わらず事前にご予約・ご注文を済ませてからご来店をされる事を強くお薦めしております。
皆様おはようございます。店主のマコトです。
昨日は午前中に畑に行き、午後は農地の所在地のJAに就農相談に行ってきました。
結論から言えば「時間をかけて就農を目指しましょう」と言うところで落ち着きました。
担当の方と営農の顧問の方も同席してくださって、とっても実りのある相談を行う事が出来たと思っています。いろいろ乗り越える事はあるのですが、作付けなどについても今後も相談に乗ってくださるようで、大変に心強く感じました。
展望が少し晴れてきた感じです。
ただ、担当の方もお話をされていたのですが、店舗との両立をどのようにするかがとても大事だと思っています。
今すぐに「こうしよう」と言う様に決める事は出来ないので、叔父の補助に甘えつつ作物を作り感覚を身をもって得たいと考えています。
まずは昨日叔父が土づくりをしてくれた畑に春蒔きの人参の種をまいてきましたよ。次は、プランターを買ってきてカボチャを種から育ててみようと思います。基本、人参は春蒔きと夏蒔きの年に2回の種まきが出来る様なので次回の夏蒔きの時は土つくりも行いたいです。
昨日は人参の種まきは3か所ある畑の内で一番面積が小さい場所の一部で作業を行ってきました。
人参の種は写真中央部にあるピンク色の小さな粒です。人参の種を始めて触りました。すっごく小さいく吹けば飛んでしまうほどの軽さです。これを一粒二粒蒔いていくのですが、この僅かな面積に作付けを行うだけでも大変な作業に思えました。手に持つ包丁を鍬にかえ畑を耕す作業は想像以上の重労働です。お掛けで今朝は疲労困憊の上に筋肉痛も重なってテンションダダ下がりです。
世の農家の苦労のごく一部を垣間見た感じです。
写真では白い不織布を畑にかけています。じかばり栽培と言うようで、種蒔き直後の雨で種が流れ出るのを防ぐ効果や保温、保湿などで生育も良くなるようです。昨夜、やや強めの雨が降ったので不織布をかけて置いてよかった!結果オーライです。
ネットの情報をかじった程度ですが、お店との両立を考える上では省力化も重要になると思います。
作業をしている時に叔父が「お前の爺ちゃん(叔父と母の父)、あの世で泣いて喜んでいるよ。まさかマコがこの畑を受け継ぐなんで思ってもいなかったろう」と言っていました。
滅茶苦茶、頑固で怖く優しい爺ちゃんでしたが、爺ちゃんが遺してくれた畑を大事に使わせてもらいたいと思います。
↓公式ホームページや↓
店内飲食、テイクアウトメニューにも変更がありますのでお時間がある時にご確認ください。
店内営業の営業時間(ご予約、ご注文の受付は朝9時から)
◆月曜日、水曜日、木曜日
11時から16時まで営業 15時ラストオーダー
◆金曜日、土曜日、日曜日
11時から21時まで営業 20時ラストオーダー
テイクアウトの営業時間
◆月曜日、水曜日、木曜日
注文受付時間9時から15時まで
受け渡し時間11時から16時まで
◆金曜日、土曜日、日曜日
注文受付時間9時から19時まで
受け渡し時間11時から20時まで
火曜日定休・材料が無くなり次第、営業終了
ご予約・ご注文は朝9時から営業終了までお電話で承ります。
材料が無くなり次第、営業終了となりますのでご注文はお早めにお願いいたします。
メール・SNSでのご予約・ご注文は無効となります。 休業日・営業終了後の電話対応は行っておりません。
新型コロナウイルス感染症対策実施中
CO2濃度測定器による環境測定(※1)
アクリル板の設置、常時換気(※1)
座席の削減
入店制限の実施(店内は4組まで、一組当たりの人数制限(お子様を含めて4名まで))(※2)
滞在時間の制限(90分まで)(※3)
飲食時以外のマスクの着用のお願い(※4)
テーブル等のアルコール消毒を行った上で営業しています。
お店の入り口にはアルコールスプレーも設置しております。ノーマスクの方、感染症対策にご理解いただけない方、体調不良のお客様はご利用をご遠慮ください。
(※1)梅雨時や猛暑日、台風などで強風など、窓や入口の常時開放が困難な場合は測定された濃度により都度換気を行います。
(※2) 家族でご利用の場合は最大6名までのご利用も可能ですが、座席配置の都合上4名以上でご利用される場合は前日までにご予約をお願いいたします。
(※3 )時間制限は最初のオーダーから90分となります。ご予約を頂いている場合はご予約時に承った来店時間から90分になります。
(※4)身体的理由でマスクの着用が困難な場合はハンカチ等で口を覆うなどの対策をお願いいたします。また、お子様につきましてもマスクの着用をお願いします。マスクの着用が推奨されていない年齢の場合は大きな声を出さない、歩き回らない、食べ歩きをさせないなどの配慮を保護者の方にお願いいたします。
6月1日からヤマト運輸のEC荷物受取拠点の業務を開始いたします。HAPPYcafe食堂を受取り場所に指定すれば飲食、テイクアウトの利用と同時にお荷物の受取ができます!もちろん荷物の受取のみのご利用も大歓迎!!ご利用をお待ちしております!!!a