皆様おはようございます。店主のマコトです。
梅雨入り早々の大雨と湿度が体に堪える日々が続いています。
雨が降っていても入口や窓を開放するの???となると除湿の問題も出てきます・・・(汗)
まあ、最終的にはある程度の居心地を考えないといけないと思うので定時の入り口と窓の開放と厨房の換気扇を全開にした上でエアコンと(ビミョーなアピール→)空気清浄機付き除湿器をフル稼働とする事になりそう。
あと、秘密兵器的(?)なアイデアでお店の外に定期的にミストで水撒きをしようか?と思っています。
なかなか手間のかかる事が多いですが、お客様に安心して少しでも快適に利用して頂く上では最低限必要な事なんだなと思います。
そうそう!やっぱりHAPPY cafe 食堂は少数派でした(汗)
え?!なにが???
昨日、お店の入り口付近にこんなモノを掲示しました。
神奈川県が推進している感染対策取組書です。お客様へ対策のPRの為に実際に行っている事を取組書に書き出しています。
まあ、普及はしないだろうなと思っていましたが、案の定なニュースを目にしました。
なんと、神奈川県が掲示を求める飲食店の中で実際に掲示をしているのは僅か8%との事でした。
そう、HAPPY cafe 食堂はその8%の仲間入りをしたのです。
もちろん、この施策を馬鹿にしている訳では無く、良い取り組みでお客様に安心感を持って貰える一つの要素となると思いますが、認知度を高めるには広報が全く足りていないと言う所が実感です。
事実、昨日のニュースでは県の担当者の方が「利用者と事業者両方にメリットが有ります」的なお話をされていましたが、「そのメリットって何???」と言うのと調べると神奈川県のホームページを掘り下げて調べないと分からないのです。
発行事態は必要事項を記入すれば即ダウンロード出来るのでそれは簡単でしたよ。
HAPPY cafe 食堂はこれからも店内飲食に加えてテイクアウト営業も継続して参ります。
「やまゆりポークのキーマカレー」と「バルサミコチキン」がオススメ。
なお、新型コロナウイルス対策を行っておりますので、ご利用下さる場合は下記のリンクをご覧ください。
6月11日(木曜日)の提供数(予約分を除く)
やまゆりポークのハンバーグ13食
バルサミコチキン・鶏モモ肉のトマト煮込み合せて9食
マフィンは「ブルーベリーとクリームチーズ」3個
その他のカレーは沢山あります。
暫くの間は下記の様に営業をしてまいります。
毎週火曜日定休日で営業時間
店内営業は11時から18時まで、ラストオーダーは17時30分
テイクアウト営業は受付8時から17時30分、お渡しは11時から19時換気、座席の削減、一組当たりの人数制限、滞在時間の制限、テーブル等のアルコール消毒を行った上で営業します


なかなかご理解頂けないのですが、
入店後の手洗い
うがい
もお忘れなくお願いいたします

お店の入り口にはアルコールスプレーも設置しております。体調不良のお客様はご利用をご遠慮ください。
「ブルーベリーバナナ酢ムージー(550円)」テイクアウトも出来ます

食事と一緒に注文で100円割引

酢酸菌が含まれる「にごり りんご酢」と栄養価の高いバナナ、ブルーベリーを牛乳、ヨーグルトとミックスしたヘルシースムージーです。酢酸菌は近年の研究で様々な健康価値が見出され注目を集め、一説には乳酸菌と合せて継続摂取する事で花粉症などのアレルギー反応を抑える効果が唱えられています。

「にごり りんご酢」をご自宅でもとお考えでしたらこちらをどうぞ。HAPPY cafe 食堂では青森県のカネショウさんの製品を使用しています。
店主も毎日大さじ1杯の「にごり りんご酢」を摂取していますよ

「にごり りんご酢」の効果

か今年は花粉症で病院に行く事は有りませんでした

※全ての人に効果がある訳では有りません。
店主の賄いデザートで「アップルファイバー

ビートオリゴ糖入り

ヨーグルト

」
ビフィズス菌入りのヨーグルトにアップルファイバーとビートオリゴ糖(ラフィノース)を混ぜただけの簡単デザートです。
アップルファイバーはりんごを丸ごと乾燥し粉末にした製品で、棄ててしまいがちなリンゴの皮にあるペクチンなどの食物繊維やりんごポリフェノールを手軽に取り込めます。
腸活で大事なのは大腸に必要な要素を採る事。
大腸の善玉菌を増やしていく為にはビフィズス菌や食物繊維、オリゴ糖を継続的に摂取する事が重要になります。
ビートオリゴ糖(ラフィノース)は北海道で採れる甜菜(てんさい)から精製される天然の高純度のオリゴ糖です。
アップルファイバー、ビートオリゴ糖(ラフィノース)共に1日の摂取限度は10gまでとされております。
ビートグラニュー糖(ラフィノース)は成人を対象にした臨床試験の結果、ラフィノースを1日3g以上摂取する事で、摂取量に依存して腸内ビフィズス菌が増加する事が明らかになっており、便通の改善や腸内腐敗物質を低減させる効果が確認されております。(日本甜菜製糖株式会社:機能性食品ラフィノースとは参照)
店主の家族も毎日の食事に取り入れていますが、便通の改善は勿論、母や花粉症の娘の鼻炎の症状がかなり緩和されています。
posted by macca at 07:30|
日記